
目指すのは、常備菜ならぬ“常備魚”
「刺身」というジャンルではなく、
常に冷凍庫にさかながある生活。
Feature
2つの特長

長崎の海の恵み
長崎の漁師たちが様々な漁場・漁法で獲った魚を、プロの料理人の目利きで厳選、お造りにしてお届けします。最新の冷凍技術によって実現した、鮮魚と変わらない食感と味にはきっと驚かれることでしょう

急速冷凍技術
真空パックした食品を-30℃のアルコールにひたして凍結させる手法です。ポイントは空気ではなく液体で熱を奪うこと。熱伝導率の高さから冷凍スピードが断然速く、細胞が壊れない、つまり、獲れたて・つくりたての状態で保つことができるのです。また、十分な冷凍によってアニサキスが死滅すると言われています。つまり、食中毒のリスクが減って、でも一般の冷凍と違っておいしいまま、というメリットのある冷凍方法と言えます。
おすすめの商品
ブログ
2022年5月27日
WEBメディア「宅食マルシェ」にてお取り上げいただきました
宅配食事・食材宅配の総合WEBメディア「宅食マルシェ」様の「【2022年】人気の食品・飲料サブスク!今すぐ使えるおすすめのサービスを紹介」という特集記事にてご紹介いただきました!■【2022年】人気の食品・飲料サブスク!今すぐ使えるお...
2022年5月27日
動画FFF 長崎魚市にやってきた!丸菱商店山内社長インタビュー
長崎の魚市にて、丸菱商店 山内代表へインタビュー!美味しくても知られていないだけで値段がつかない未利用魚そんな魚たちをメジャーデビューさせておさかなサブスクで首都圏にとどけます!---facebooktiktokInsta
2022年5月27日
杉永かまぼこ 調味生すり身レシピVol.1 工場の揚げたての味が自宅で出来る!
one bite fishのメニュー内にある味の横綱 杉永かまぼこさんの生すり身。レシピを参考に色々な食べ方を是非チャレンジしてみて下さい #魚料理 #おさかなサブスク #FFF #onebitefish #味の横綱 #杉永かまぼこ
2022年5月27日
動画うおくまメシ イトヨリ三枚おろし
#魚のさばき方 #魚の捌き方 #おうち時間をハッピーに #イトヨリ #魚しかかたん #包丁 #魚料理 #オサカナ #オサカナサブスク #うおくまメシ
2022年5月27日
Find Fish's Future Project
Find Fish's Future Project県内× 県外企業によるオープンイノベーション長崎から始まる、サカナの未来を探索するプロジェクト---サカナはうまい。私たちの活動は、ここからスタートしています。長崎では当たり前に食...
お魚図鑑
021 サバ
長崎の人にとって身近な魚のひとつ、サバ。
酢じめ、寿司、焼き物、煮つけ、どんな料理にも合う万能な魚で、最近ではサバ缶の売り上げが伸び、サバ専門の料理店が人気になるなど、栄養面、美味しさから益々人気が高まっています。
特に、...
022 アジ
アジについて江戸時代の学者・新井白石が「アジとは味なり、その味の美をいうなり」と唱えたという説があります。
長崎のアジはコリコリとした食感とほどよい脂のりが絶品です。
アレンジレシピをいくつかご紹介すると、刻んだ生姜、小ね...
023 ヒラス
一般的には「ヒラマサ」と呼ばれますね。長崎では「ヒラス」と呼びます。
スズキ目アジ科に属し、アジ科の中で一番大きく成長する魚で、成魚では1m以上に成長します。
ブリ御三家「ブリ・ヒラス・カンパチ」と呼ばれ、その中で時速50...
024 アオリイカ
アオリイカは、太平洋側では鹿島灘以南、日本海側では福井県の西側以南に多く分布します。日本沿岸域に生息するイカの中では大型であり、大きいと胴長50cm以上、重さ6kgに達する個体がいます。
外見はコウイカに似ていますが、コウイカ...
025 真ダコ
真ダコはタコつぼ漁や底曳網などの漁法で獲れます。活きている真ダコは吸盤などの力がもの凄く、腕などにに巻きつかれるとなかなか離れません。 調理にはひと手間もふた手間もかかる真ダコですが、食べるとコリコリとした弾力と甘みが口の中に...
026 サザエ
サザエは巻貝の仲間の中でも漁獲量が最も多いもののひとつです。
日本各地の浅い岩礁域に多く生息しており、水産県である長崎でもよく獲れます。
長崎県は海に面している土地が多くありますので、子供の頃はよく海辺でサザエを獲り、家...